
Insurance
保険診療について
循環器

当院の循環器専門医は8名(2024年8月現在)虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)専門医4名、不整脈専門医3名、弁膜症・心不全専門医1名 以下の専門外来を行っています。
専門外来一覧
- 胸痛 背部痛外来(狭心症・心筋梗塞)
- 動悸 不整脈外来
- 心雑音 息切れ 心臓弁膜症外来
- 下肢浮腫 息苦しさ 息切れ 心不全外来
また在宅診療は 心不全を得意分野としており、多くの心不全患者さんがご自宅で長く療養できるようサポートしております。
呼吸器

呼吸器疾患と心臓血管疾患は相互関係が深い2分野です。血圧コントロール困難な高血圧症は夜間高血圧があることが多く、ベースに睡眠時無呼吸症候群を合併しているケースもよく見られます。発作性心房細動と睡眠時無呼吸症候群の相互関係もよく知られています。
また、心不全の原因に肺性心と言って、呼吸器疾患の影響で、二次性肺高血圧を生じている場合もあります。慢性血栓性肺高血圧症と呼吸器疾患単独の呼吸器不全は、治療法が異なるため鑑別する必要があります。
ゆえに当院では、呼吸器疾患に対してできうる限り正確な診断を重要視しております。
当院が取り扱う呼吸器対象疾患は以下のものですが、重症度によっては専門病院へ管理をお願いすることもあります。責任持ってお預かりできる 自院のレベルと限界を知って、安心していただける安全な医療を提供することをポリシーとしております。
専門外来一覧
- 喘息治療
生物学的製剤の使用は安全に施行しうるケースに限定させていただいております。 - 間質性肺炎
病状の進んだものは専門病院をご紹介することがあります。 - COPD
呼吸器不全に至りそうなケースは在宅管理するか病院通院にするかご相談 - 慢性咳嗽
止まらない咳外来 当院が得意とするひとつ - 睡眠時無呼吸症候群
専門家がおります - 禁煙外来
糖尿病・代謝科

糖尿病は動脈硬化を促進させる重大なひとつの因子であり、冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞)進行予防には 糖尿病の適切なコントロールが不可欠です。
近年、糖尿病の治療薬は躍進的な進歩を遂げました。どの薬を選択するか、どう戦略をとるかで、コントロールの目的達成までの時間、確実さに差が出ます。焦らず、しかし、しっかり着実に!
患者さんが、無理なくこなせる運動療法や食事療法、生活習慣についてじっくり話し合いながら納得しながら 目標に向かって一歩一歩進めていければ。。と考えます。
また、甲状腺疾患は、動悸 期外収縮の増加、心不全と関連します。疲れやすさ、急激な体重増減、抜け毛など、甲状腺疾患が関与している場合もあります。
対象疾患
- 糖尿病
- 甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、バセドウ病、橋本病
内分泌疾患の中で 診断に負荷試験が必要なもの、複雑な治療を要するものは 責任をもって専門病院にご紹介いたします。
Reservation
Web予約
Web予約または予約専用ダイアルよりお電話でご予約頂いた後ご来院下さい。24時間ご対応しております。
※検査内容によっては初回は実施出来ない項目がございますのであらかじめご了承下さい。
できましたら、初診またはいつもと違う症状でご受診の方は、予約画面に続いて出る問診票に進み、問診表入力をあらかじめお願い申し上げます。
携帯電話をご利用の方はカメラで右の二次元バーコードを読み取りアクセスして下さい。

問診表ご入力のお願い
外来受診の際、ネット予約の最後に問診票の入力欄が表示されます。あらかじめ症状や経過をご入力いただくと、診療がスムーズに進みます。問診表を入力された場合は、ご来院時に受付スタッフへお知らせください。診療前に医師が確認いたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。